なんでもブログ
今が桜満開で、例年より遅いぐらいですが、みなさん花見はされましたか?この時期の私の楽しみと言えば、花見とマスターズゴルフです。毎年開催されるオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブは、花が咲き乱れ、新緑の美しいフェアウェイとグリーン、真っ白なバンカーと、この世のものとは思えない美しさです。そこで繰り広げられる、名手たちのプレイも最高の醍醐味を毎年味あわせてくれます。今回は非常に厳しいコース・コンディションで、優勝がオーバー・パーという結果でしたが、それでも数々のスーパー・プレイを見る事ができました。
私は3年程前にプロを指導するレッスン・プロと知り合い、東京在住の為、たまにしか直接指導は受けられませんが、そのレッスンの基本となる理論は、その先生の師匠(今はアメリカ在住の日本人)が構築したもので、医者である自分にもかなり勉強になるのです。
それは、人体の骨格上、理想的な立ち方、理想的な歩き方、そのときの筋肉の働き、重心の位置などの話から始まります。要は全ての運動は骨の位置移動であり、そのために最も有効な姿勢と無駄の無い筋肉の働きがあるということなのです。基本姿勢(ゴルフではアドレス)が良くないといい動きは出来ず、むしろ体を痛める事にもなりかねません。
そういう話を何度も聞くうちに、例えば神経系統も内蔵機能も全ての体の働きは良い姿勢があって初めて成り立つ物だと日々の診療で実感しています。
運動もウェイト・トレーニングなどより、関節・筋肉を柔軟にするストレッチが大切で、特に体の中心に近い深いところにある、いわゆるインナー・マッスルを鍛える事が健康維持の為にも重要なのです。
‘物事に取り組む姿勢が悪い’とか言うときの精神的な意味での姿勢も含め、全ては正しい姿勢からなんだと思います。
先にあげた、アメリカ在住の先生は、特に日本の子供達の為に、姿正道というものを作り、各地で講演をされるようです。私も機会があったらいち早く聞きに行きたいと思ってます。
2007-04-09 12:00:00
このページの更新もなかなかしないうちに年が明けてしまいました。できるだけマメに更新して、いろんな情報を提供したり、暇つぶしに覗いて頂きたいと思ってますので、今年は頑張って更新して行きたいと思います。
明 日は正月当番医です。今回で三回連続です。三年連続でスタッフに、ろくに三が日もゆっくりさせてあげられないので、今回は年末を一日早く28日までにさせ ていただきました。患者の皆様にはご迷惑がありましたら申し訳ございませんでした。休診時は関連病院や、医師会の体制で対応しますので宜しくお願いしま す。
開院して二年四ヶ月過ぎましたが、患者さんの為はもちろん、職員の為にも理想の職場にしていきたいとの思いに変わりは無いのですが、 今、日本の医療情勢は着々と変わって来ていて、このままだとお金に余裕のある人しか医療を受けられない、アメリカ型の医療になって行きそうです。世界一安 い費用で、世界一高レベルの医療と評価される日本の国民皆保険制度が、音を立てて崩れて行ってます。理想の医療も理想の職場も実現には厳しい状況です。結 局政治なんだと現場の人間の無力さを痛感します。それでも諦めず声に出していこうという諸先輩方の活動に私も加えていただき、今後も訴えて行きたいと思い ます。
と言う事で、今年の抱負は‘木=当院’も‘森=医療行政全体’もしっかり見て仕事をして行こうと思ってます。いかんせんまだまだ‘木’がしっかり育ってませんが・・・。
また堅い話でしたが、次はホントにくだけた話題にしましょう。では。
2007-01-02 12:00:00
当院のロゴマークの下に、LOYAL ATTENDと英語がありますが、この意味についてお話します。
LOYAL:誠意のある、誠実な
ATTEND:もてなし、医療する
形容詞と動詞を組み合わせたおかしな英語ですが、‘常に誠意をもって医療を提供する’という思いをこめてあります。病院を英語で‘hospital’と言いますが、これの語源は‘hospitality’・・親切なもてなしから来ています。
最初は‘LOYAL HOSPITARITY'としようかとも思いましたが、ファミレスみたいになるのでやめました(笑)
松下幸之助さんの言葉で、‘客の好みに合わせず、客の為になるものをだけを作れ’というのがあります。一時の流行に流されず、本当に役立つ物作りを目指せという意味だと思います。医療も同じだと思いますが、患者さんの希望も組み入れて、最善の方針を選択するべきで、決して押し付けになってはいけません。そのためには、‘誠意’であり、‘もてなし’の精神であるとおもいます。
今私が一番ハマってるTVはNHKの‘プロフェッショナル 仕事の流儀’です。どの世界のプロも本物は同じだと思います。私もスタッフも皆本物のプロを目指して、本物のクリニックに成長できたらと願ってます。苦言でも遠慮せず是非教えてください。ちょっと堅い話でしたが次回は私の趣味などもお話してみます。
2006-09-30 12:00:00